5カ月でマイナス16キロ達成!!
Daichi流ダイエットをまとめました。
よかったら参考にしてください
ダイエットを始める時の心構え
ダイエットは、【1日にしてならず】です。
栄養バランスと運動は、本当に大事です。
「一日でも早く体重を落としたい」その気持ちすごくわかります。
しかし、
ダイエットは3カ月、6カ月、1年と、長期的な視点で行うことをお勧めします。
短期的な過激なダイエットは、精神的にもつらいですし、私のように体に思わぬ影響(過去記事ダイエットの代償)を及ぼします。
ダイエット手順
- 自分の基礎代謝を測る。
- 一日の摂取カロリーを決める。
- 毎日決められた時間に体重を測り記録する。
- 10日間毎で体重の増減をみて、摂取カロリーや運動を調整する。
- 以上をかんばって続ける。
1.基礎代謝を測る。
体重は、日ごろの生活習慣(食生活や運動)の結晶です。
一部身体的な要因で太りやすい人、痩せやすい人もいるとは思いますが、
大半の人は、太っていれば食べ過ぎだし、痩せていれば、食べる量が少ないと思います。
太る事、痩せる事を数値で理解するためにカロリー収支という考え方を使います。
そこで登場しました。基礎代謝です。
基礎代謝とは、【生きていくために必要なエネルギー量(カロリー)】です。
車で例えると燃費みたいなもんです。
車が大きいと燃費悪いですし、コンパクトカーなら燃費良いですよね
人間も体の大きさなどで、必要なエネルギーが違います。
もちろん運動をたくさんすれば、燃費わるくなりますし、運動しなければ燃費良くなりますね。
車の場合は、燃費良いとガソリン代減りますが、人間の場合使い切れないカロリーは、ご丁寧に脂肪として体に貯蔵(太る)してくれます。
本当にありがたくないですねww
要は、自分の燃費を測ってそれ以上食べなければ太りません
自分の燃費=基礎代謝となるわけです。
検索エンジンなどで、【基礎代謝】【測定】など検索すると山のようにサイトが出てきますので、測ってみ見てください
私の場合(痩せる前)身長180cm 体重95.2キロで 1900~2000でした。(計測サイトによってばらつきがあります。)
この数字をもとに一日の摂取カロリーを出します。
運動をしている場合は、その消費カロリーも追加します。
運動の消費カロリーは、ググってね。
2.一日の摂取カロリーを決める。
計算した基礎代謝を元に摂取するカロリー(食事量)を決めます。
「どれくらいの期間で、なんキロ落とすか」や、「一日何カロリーまでに押さえられるか」で考えます。
目安として体重を1キロ減らすには、7000カロリー必要です。
私は、食事を1500カロリー 運動を歌一日あたり250カロリーに設定しました。
基礎代謝2000k+運動(250)-食事1500k=750k
1日あたり-750カロリー体から脂肪や筋肉(筋トレなどを入れて筋肉の減少を少なくしたほうが良いです。)が無くなる計算です。
月30日として1カ月に3.2k痩せる計算になります。5カ月で痩せる理論値は、16k
5ヵ月で16.2キロ落ちましたので、ほぼ計算通りに落ちましたね。
内訳は、脂肪13キロ筋肉3キロでした。
本当なら、体重が落ちていくと基礎代謝が下がるはずなのですが、どういうメカニズムなのかよくわからないです。
ただし、私の場合は、ダイエットの結果、腰痛になりましたので、食事を基礎代謝より-500カロリするのはリスクがあるかもしれませんので、皆さん気を付けて下さい
毎回の食事の時は、カロリーをアプリなどに記録することをお勧めします。
アプリによっては、栄養バランスまで教えてくれて大変便利です。
ちなみに私が使っていたアプリ(カロリサイズ)は、なくなりました。
同じようなアプリは、たくさんありますので皆さんに合うのを探してみてください
※食事は、カロリーだけではなく、栄養バランスを十分に考慮してください
3.毎日決められた時間に体重を測り記録する。
私の場合は、夜お風呂上りに体重を測っていました。
ただし、毎日決められた時間に測ってください
食前と、食後は、体重は違いますよね?
前日は、食前に測っていて、次の日食後に測ったら「2キロ増えてる」ってなったりしますので、必ず決められた時間に測ってください
体重などの記録も、アプリに記録がおすすめです。
4.10日間毎で体重の増減をみて、摂取カロリーを調整する。
10日間毎で体重の増減をみて、太ってしまったりしていたら、摂取カロリーや運動負荷を調整してください
5.以上をかんばって続ける。
ダイエットは、大変です。
達成するために必要なことは、
【どうしたら出来るだろうか?】
と考えるようにしてました。
食事量が減ってしまって空腹が苦しい
↓
白米に白滝を混ぜてお腹を満たした。
カロリーや体重の記録がめんどくさい
↓
アプリなどを活用する。
創意工夫をして、ダイエットを達成しましょう。
皆さん頑張ってくださいね!!
コメントを残す