歌が上手くなりたい
私は、もちろんですが、皆さんも思ってますよね?
Daichi流ですが、歌を上手くなるためにやってきた事を、書いていきたいと思います。
私も、まだまだ道半ばですが、読者様と一緒にうまくなっていければと思います。
今回は、一回目ということで、①としますね。
自分のキーで歌える曲から始めよう。
人によって、声の高さは全然違います。私の学生時代は、xJpanやGLAYなどキーの高いミュージシャンが人気で
高い声を出す事にものすごくあこがれました。
私も声が裏返りながら歌っていました。www
多少歌い辛いくらいならよいのですが、ガッチガッチに力んで歌っているならやめたほうがいいですね。
無理せず歌える曲を選んで練習曲としましょう。
歌うための体の使い方がわかってない初期に自分にとってキーが高すぎる(低すぎてもNG)曲をいくら練習しても、上達は難しいと思います。
歌うための体の使い方を意識できるようになるまでは時間がかかりますので、いずれ詳しく書きます。
練習曲の歌手の歌声に合わせて練習します。
歌詞とメロディーを暗記するくらいやってください。
自分の声をよく聞きながら練習する。
カラオケボックスの小さい部屋で、マイクのエコーを切ってアカペラで歌うのがおすすめです。
自分の声をよく聞きながら歌ってください。
どうですか?うまく歌えていますか?音程は取れてますか?
音程取れてるか、取れてないか分かりますか?
音痴には、原因として聴覚機能不全と運動性音痴などがあるらしく(専門的なことは、そこまで詳しくないです。)
【聴覚機能不全】は、脳が音程を認識できない
【運動性音痴】は、脳は音程を認識できるが、正しく発生できない
自分で歌いながら音程が狂っているのが分かるなら、何度も歌いながら出来るまで練習します。
色々なやり方がありますが、最初は何が分からないのか分からないと思います。
とにかく練習あるのみです。何がわからないのか分からない状態だと、アドバイスを求めてもいまいちピンと来ないと思います。
自分で考えながら練習する事が大事です。
その後、ある程度練習をすると課題が見えてきます。
自分で解決策が分かる事、分からない事、それを乗り越えて上手くなっていきます。
そこで誰かにアドバスを求めるとある程度練習しているので、指摘される事を飲み込みやすく為ると思います。もちろん理解出来ない事もあると思いますが……
質問する時は、出来るだけ具体的に何が分からないのかを質問出来るようにしましょう。
音程が狂っているのが分からない場合は、ごめんなさい私には、改善方法がわからないです。
モノまねをしよう
音程や音色をコピーしましょう。
理由は、プロ歌手をコピー出来れば、歌う体づくりになるからです。
プロ歌手のように歌えるようになれば、腹式呼吸などできるようになります。
すぐに喉が痛くなる場合は、大きく息を吸い込み(お腹が出るように)鏡を曇らすように息を吐いてください。
その動作に息きながらお腹をへこませながら歌ってみてください。
本来なら横隔膜を持ち上げる動作をすることなんですが、初めから横隔膜を動かす感覚は、持てないと思いますので
練習しながら感覚を持てるように意識してください。
一回の練習時間は、個人差があります。疲れたなって思ったら止めましょう。
上手く歌えるまでの道のりは、長いです。
今回は、ここまでにします。読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す