歌の練習を始めて1年になろうとしています。
13年のブランクも取り戻したので、そろそろ人前で歌ってみることにします。
今までもテスト的にライブバーやストリートライブを少しだけやりましたが、今後は定期的に月曜日と金曜日はストリートライブをやってくつもりで調整しています。
今日も金山駅で1時間ほどやってきました。聴いて下さった方々ありがとうございました。
ストリートライブでの課題
いくつか課題が見つかりました。今後どう改善していくか考えています。
課題は、
- 客席側(立ち止まって聞いてもらう位置)にどんな感じで聞こえているかわからない
- 外のため音が抜けすぎて音圧を上げるために強く歌いすぎている
- 立ち止まってくれた人のリクエストに答えるだけのレパートリーが少ない
客席側の音
なんといってもお客さんが聴いてくれている場所に対して、最高の音を届けているかが大事だと思っています。
これは今注文しているイヤモニが届き次第、客席側にマイクを置いて確認しながらリハーサルしようと考えています。
音が抜けすぎて歌いすぎる
空間に対して自分の声を響かせようとして力みが出ています。力んだ声も歌の構成でありなのですが、歌にメリハリを付けたいのでもう少し力を抜きたいですね。
これは、マイクとアンプをうまく使って音圧を維持するしかないのかな?
とにかく試行錯誤してみます。
レパートリーが少ない
どうしても自分が好きな曲ばかり練習してしまうので、幅広く歌えるように毎月5曲ずつ覚えていこうと思います。
いずれ「あなたのリクエストに応えます」とかやりたいなぁ・・・・
始まったばかり
始めたばかりは、知らないことだらけですね。
1つずつ問題を解決できるように精進します。
コメントを残す